このたび9月の末に革靴を買い換えました。
買い換えた理由は単純で、今使っている革靴に穴があいていたから。
雨の日に履いたところ、一歩目で浸水してきてテンションが下がったわけですね。
そんなときにTwitterを見ていたらこの「テクシーリュクス」が最高!
という呟きを見つけたので、買ってみることにしました。
今回は、実際に使ってみてどうだったかを紹介します。
まず値段
値段帯は、4,000円~10,000円といったところ。
4,000円台、6,000円台の商品が多いです。
これならば例え消耗が激しかったとしても、今よりも安く済みそうです。
ちなみに私は今回、次の靴を購入しました。
これなら早くもう一足買って、長持ちさせたいです。
デザインも異なるものを買いたいですね。
スニーカーの様な履き心地
これに嘘はありませんでした。
元々歩くのを他の人より速くしていますが、これに変えたらさらに速くなりました。
それだけ足を動かしやすくなったということです。
正直革靴は好きな履き物ではありませんでしたので、これは非常に嬉しいですね。
見た目
もう一度今回購入したデザインを掲載しておきますが、パッと見ただけでは通常の革靴と見分けが付かないかと思います。
他にもたくさんデザインがあります。
こちらからamazonのテクシーリュクス紹介ページにアクセスできます。
デザインもそんなに悪くありませんし、結構バリエーションも豊かです。
が、近くで見てしまうとNGですね。それっぽさが分かってしまいます。
その他
靴べらいらず
足を入れればすっと履くことが出来ます。
仕掛けはゴムが内蔵されているため。
履くときにゴムが伸びて、足を入れやすくなっています。
これが地味に保育園の送り迎えで活躍します。
両手は子供や荷物でいっぱいですからすっと脱げるのが嬉しいです。
また、出発するときもそのまま履くことが出来るのでこれまた便利。
雨の日
試しに水たまりに入ってみましたが、問題ありませんでした。
浸水することなく履くことが出来ました。
防水設計であることもウリの一つなので、これは嬉しかったです。
逆に心配な部分
ゴムの消耗
ゴムが伸びてしまうと、恐らく履けなくなってしまうでしょう。
どのくらいの耐久性があるか不安です。
取りあえず約3ヶ月使いましたが今のところ問題ありません。
ふんばり
この靴を履いた状態で踏ん張るのは少し危ないなと感じました。
内蔵のゴムのお陰で履きやすくなっているのですが、これは逆に言うと、力を加えると伸びるという事です。
なので、この靴で踏ん張ろうとすると、靴がずれました。
足首をひねる可能性もありますので、注意したいところです。
内蔵ゴムのないモデルならばもしかしたら大丈夫かもしれません。
感想
総合評価として「概ね満足」でした。
普段はスニーカーを履いているせいもありますが、その感覚で仕事に行けるというのは良かったですね。
そもそも革靴の履きにくさは何なのでしょうか。
長時間履くことになる人もいるだろうし、何とかならなかったの?と思ってしまいます。
革靴が好きではないけれど、履かなければならない人は是非一度お試しください。
コメント