先日、娘達の保育園の運動会に参加してきました。
下の子にとっては初の舞台。
上の子にとっては二回目の運動会です。
子供達の頑張っている姿をカメラにおさめるべく、張り切っていました。
しかし、空は太陽の見えない曇り空。
会場近くまで来たところでポツリポツリと雨模様。
予定は変わり、体育館での開催となりました。
それだけであれば何の問題もなかったのですが…
今回ばかりは残念な形の運動会となってしまいました。
私と妻、そして二人の娘達の4人で運動会に行きました。
私が上の子と、妻が下の子と一緒に親子競技という形での参加です。
プログラムとしては、まず下の子の出番。
続いて他の組のプログラムを挟み、上の子の出番でした。
本来なら
場所が体育館に変わっただけではなく、プログラムの順番も変わっていました。
下の子の出番の次にすぐ上の子の出番。
すぐに運動会が終わって良さそうに見えますが、これが大問題です。
下の子が競技に参加しているとき、妻は一緒に参加します。
そして次のプログラムの競技は「準備」のために集まりますよね。
つまり、我が家は一時的に全員競技に参加してしまいます。
ここでの一番の問題は全員が参加していると「誰がビデオカメラを操作するのか」です。
誰もいません。
せっかくの下の子の晴れの舞台は、目に焼き付けるだけとなりました。
そして二番目に荷物、特に「貴重品」をほったらかしにしなければならない状態と言うことです。
ビデオカメラも安いものではありません。それの管理が手来ません。
保育園には様々な人がいます。
それこそ時々物がなくなったと掲示されているのを見ることもあります。
残念ですが全員を信じるわけにはいかないのが現状です。
そういう状態に対して荷物をほったらかすのはリスクです。
疑いたくはありませんが現実に起こっているのですから、仕方ありません。
ここにいる参加者すべてが関係者ではない可能性もあります(これは疑いすぎですが)
結果的にはなくなった物はなかったので良かったわけですが。
下の子の晴れ姿を収められなかったのは痛かったです。
なぜプログラムまで変更する必要があったのでしょうか。
体育館は運動場からすれば狭いですから、小さい子供たちをなるべく早く解放してあげようという配慮であったのではと思っています。
しかし元から小さい子供たちの競技は最初の方ですし、その配慮は必要なかったのではないかと。
それにプログラムの変更の可能性があるのならば、雨天用のプログラムも一緒に書いておいてくれれば事前に対策もできたわけですし。
そう考えずにはいられませんでした。
本来ならば子供と楽しく運動会に参加したことを記事にするつもりでしたが、今回ばかりは「不満」が大きくなってしまいました。
非常に残念です。
一番は天候に恵まれなかったことが要因なんですけどね。
コメント