育休に入ると平日の過ごし方にも少なからず変化が現れます。
今回はその変化の中でもスマホ利用状況にスポットを当てて紹介!
個人差の大きいテーマですので、これから育休に入るよという方の参考程度の内容となります。
データ料使用状況
普段は私の場合5GB契約で丁度よい程度です。(月平均3GB使用)
これが育休に入ると極端に減少。1GBを割ることもありました。
理由は簡単で自宅の回線(Wi-Fi)で利用している事が多いからですね。
外での利用があまり無く、基本自宅での使用となるとデータ使用料を気にしなくなります。
こうなると育休中だけは安いプランに変更するのをおススメします。
外出時の利用
もちろん外でも利用内容にも変化がありました。
普段は、音楽や読書、ニュースの確認、ポケモンGOといったところをメインに使用していました。
育休中はメインで使用する内容が、地図の確認、LINE等での妻との情報共有、バス等の公共交通機関の時刻確認となりました。外出時は自分のためには基本使わないという感じです。
子供連れでの外出は子供に目を光らせていないと危険なためよそ見などしていられません。
外でスマホをしながら子供と歩いている親を見かけますが、あれはどんな心境なら出来るのでしょうか(そもそも歩きスマホだし問題有りですね)
電池の消耗料
これは逆に増えました。
日中、普段であれば仕事中であり、スマホの操作をすることはありません。
しかし育休中は、その時間にもスマホを利用することが可能ですね。
更に、長女がスマホやタブレットで動画を観ていたりと出番が増えました。
タブレットは充電しなくても5日ほど稼働していたのですが、毎日1時間の動画視聴をすると3日程度で充電が必要になりました。
デジタル機器にあふれたこの時代に産まれた子供たちなのだから、スムーズに利用できることはとても重要だと考えています。
そのため今は動画サイトの閲覧のみ許可しています。(本人もそれ以外には興味がない様子)
スマホアプリの使用
ゲーム関連のアプリは軒並み時間が延びますね。
手空き時間につい起動してしまいます。読書よりも短時間で済むことも要因です。
あとはニュース等の情報系。
これについてはテレビでワイドショー関連を見ているため。(これも育休ならでは)
その情報の続報を確認するのにも利用してました。
世間との関わりも減るため情報は自分で取りに行く必要がありますね。
逆に減少してしまったのが、読書アプリ。
通勤時間や昼休みに読んでいたんですが、残念ながらこの時間が失われてしまいました。
本を読むならある程度集中せねばならず、その間にも育児はしないといけないためどうしても読む時間の確保が難しくなりました。
子供たちが寝てからと言うのも考えたのですが、今度は文字を追っていると睡魔がおそってくる。
読みたい本がたまっていくのでこれは改善したかったですね。
復職時は平常運転に戻すという事を念頭に
最後となりますが、育休中は普段とスマホの利用状況が変わることは別に変な事ではないです。
利用時間が増えてしまう事もある程度仕方ないでしょう。
ただし、あくまでも子供たちが優先で、その合間に使用する、という事が最低条件ですね。
また、復職することが前提ですので、これが仕事復帰とともに通常運転に切り替わるわけですから遅くとも復帰ひと月前までには通常時のしようと同じ体制にしておく必要があります。
突然戻すのは、危険ですね。
まとめ
・料金プランは安くしてしまいましょう。その方がお得
・室内では、自分のために使ってOK。お出かけ時は利用を控え、子供たちを守りましょう。
・復職ひと月前には通常利用体制に戻しましょう
スマホは使って当たり前の世の中です。
育休中だから使用を控えるだとかはそういう事はしなくてもいいでしょう。
夢中になりすぎるのだけ注意ですね。
コメント